11月14日今日は朝早く起きて鳥見でもしようと思ったのだが、連日の課題地獄による脳の疲れから、断念。
朝8時頃に目覚ましによって一度起こされるも、再び寝てしまうのだ。
これならいっそ10時くらいに目覚ましを鳴らしたほうが、睡眠効率的にいいのかもしれない。
3,4限 離散構造
関係を数学的に定義していく。関係の概念は、関係データベース(リレーショナルデータベース)で活用されており、見慣れた単語が次々に出てきた。
いつもは理論から実践に入るのだが、このように実践から理論に入るのも悪くないと思った。
そういえばこの講義では、一貫して自然数は0を含んで定義していた。
(集合論の記号で書くと N_n ={x∈N | 0 ≦ x < n })
多くのプログラミング言語の配列が、0から始まることに起因しているのだろうか。
自分の学科では1から定義していたので、新鮮な感じがする。
5限 応用数学
先生が都合で不在ということで、急遽(といっても一週間前から告知はされていたが)中間試験になった。
課題で出された問題と同じ問題が出てきたのだが、途中で躓いてしまった。
やはり何も見ない状況で解答を再現するのは、いくつになっても慣れない。
ど忘れしてしまっても、途中のヒント(記憶のかけら?)から再構築すれば問題無いのだが、試験中は焦って視野が狭くなってしまう。
放課後は先輩ととある約束をしており、その用事を済ませた。
途中ドジって大変な事態を引き起こしてしまったが、結果的に何とかなった。
その後は只管課題を消化していく。
そういえば部室にいる亀がそろそろ保温なしでは厳しい気がするのだが、飼い主は何処へ…(連絡が取れていない)。
スポンサーサイト
テーマ:日記 -
ジャンル:日記